過剰なATM手数料は 確実にあなたの預金を蝕む 。。。



景気がいいとか悪いとかは そのほとんどがマスコミ報道で人はマインドコントロールされる。
まぁ景気のいいところへ取材をいけばそりゃいい話がでてくるのは当たり前だ・・・

ごく普通にお金をもってても金利が米粒なみの銀行定期じゃマトモに預ける気にならないのも
また、あたりまえである。


そんな低金利の時代でもATM手数料で数百円も取られてしまうんだから、たかが
105円や210円 ましてや、振り込みで420円とかバカバカしいと思えてしまうのは
私だけではないだろう・・・・




ここ数年ネット銀行はあらゆるサービスを展開し、大手都市銀行などに負けない体力を
付けてきている。 
たとえば・・・住信SBIネット銀行やソニー銀行はセブン銀行では
お金の引き出しや入金も手数料は土日も24時間無料。


振込みが何回か無料の銀行もあるが、りそな銀行の“ネット経由の振込”みでは何回でも
※税込み100円で振り込みが出来てしまう。そして りそな銀行は平日17時まで窓口営業が
行われていたりと他の大手銀行での差別化がはかられている。

また最近では、新生銀行がセブン系列、ローソンATM、ファミリーマートのE-NETのATMで
24時間365日ATM無料とゆう快進撃ともいえる作戦にでた。また、Tポイントの提携もニュース
の一つである。

新生銀行  http://www.shinseibank.com/atm/atm_index.html 


自分の預金なのに手数料を上納して大手銀行から引き出す時代ではないだろうとあらためて
思う。個人的には、セブン銀行・ゆうちょ銀行・りそな銀行 あたりが近所にあればベストな環境
ではないかと思う。

※ここで注意したいのは、コンビにATMのほとんどが紙幣のみの扱いである事だ・・・

その点、店舗併設のゆうちょ銀行のほとんどのATMで紙幣だけでなく貨幣も扱えるのである意味
便利である。




それと・・・
ゆうちょ銀行・楽天銀行・住信SBI銀行・JNBなどでの“同じ銀行間”のネット決済”は即時反映
されるのでオークションなどの振込みが土日でも平日のようにスムーズに決済できる。
(メンテナンス時間を除く)。 なので・・・休み明けの入金確認後に配送・・・などのタイムラグが
なくなるわけである。 


※手数料は時間帯や預金残高などで無料回数が決められている銀行もあるのでそれぞれの
銀行HPで必ずチェックをしていただきたい・・・


消費税8%を目前にして便乗値上げも当然のように行われるであろうこの日本で まずは・・

すぐにでも自分の近所や普段の行動範囲を思いだして持つべき銀行カードを見直すべきでは
ないかと強く思う 。。。

空気清浄機テレビ暖房機器







0 件のコメント:

コメントを投稿