2011年は携帯電話からスマホへ乗り換えるユーザーが激増しているとの事で
携帯会社もさぞホクホク顔かと思いきや反面そうでもない問題があります。
繋がりにくいとかダウンロードが遅いとかの問題です・・・・
携帯電話と違いスマートフォンは情報量が格段に違います。分かりやすく言えば
軽トラックとダンプカー、いや動画再生などはトレーラー以上の荷物量の差があります。
おそらく携帯電話からスマホへ乗り換えた人は動画のスムーズさの違いを感じた方も
多いと思います。
ソフトバンクモバイル(以下SBM)は数年前から 3Gの混雑を避けるためWiFi 通信へ
ユーザーを分散しようと宣伝をしてきました。本来であれば3G回線で定額料金の上限を
稼ぎたいところですがご存知 iPhone の大人気で多くのユーザーがアクセスするようにな
りました。 いわゆる3Gの混雑をWiFi へ分散しようとしたのです。
また時期を同じくして各携帯会社はモバイルルーターなるモノを発売し始めました。
レファンスは現在 WiMAX をメインに利用しています(下記写真)
WM3500R(NEC)実働時間は約8時間前後
(※写真のモトローラマークは個人的にステッカーを貼りました。)
ISDN ADSL 光回線 とブロードバンドが進み今や固定回線は100メガビットとか1Gとかの
時代へ移行してきました。
モバイルの速度もカタログスペックでは40メガや75メガなど高速化になってきました。
このWM3500Rモバイルルーターもスペック上では下りのグロス値が40メガビットですが
実測でおおよそ3~10メガビットのスピードを実現します。
またなによりも携帯電話会社のモバイルルーターと違い速度制限がありません。動画に関し
てもいくらダウンロードしても速度の規制がないので携帯キャリアのモバイルルーターと比べ
ても実にスムーズです。特にUSTやYou Tube などを日常観る人にはあまりストレスが感じ
ないと思います。
また、最近ではテザリングという機能を備えたスマホも多くなってきています。
「テザリング」とは上記の様な携帯(スマホ)を経由してパソコンや任天堂DS、PSP、
iPod touchなど WiFi 接続可能な端末と通信してネットを観る事が出来る機能です。
モバイルルーターやテザリングは複数の端末を同時に接続をして通信が可能なので
ノートPCや人気のiPad などにWiFi で接続して利用するす人も多くなってきています。
しかし「テザリング機能」がついた携帯(スマホ)を利用していると予想以上に電池を消耗して
しまいす。
※テザリングはあくまでも急場しのぎ的な機能として使うのが妥当だとレファンスは考えます。
レファンスが利用している WiMAX は普段から主にノートPCやBlackBerryへ接続しています。
BlackBerry はメールツイッターの関係で常時接続の状態ですが実働時間が8時間あります
ので非常に重宝しています。
UQ-WiMAXの WM3500R(中段) BlackBerry(下)
docomo BF-01B上段(出張やWiMAX圏外時のサブ機として使用)
モバイルルーターは抱き合わせ販売などが非常に多い商品でもあります。利用する目的や
状況をよく考えて契約する事をお勧めいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿